お問い合わせ教室検索 | 会社情報 

調律の必要性

いつまでもピアノが長持ち、定期調律のおすすめ

ピアノは生きています

ピアノの内部には、木材や羊毛など天然素材でつくられた精巧な部品が使われています。 まるで私たち人間のように、ピアノが温度や湿度に敏感で、たえず環境の変化による 微妙な影響を受けているのはこのためです。 また、ピアノの弦には常に1本あたり90kg、全体では20tにも及ぶ強い張力が掛かっているため、時が経つにつれて、わずかずつですがその状態が変化し、音律にも影響します。

定期調律はピアノの健康診断です

ピアノは全く使用していなくても、音が狂い、状態が変化していきます。 ピアノを常に良い状態に保つためには、少なくても年に1~2回の定期的な検査が必要です。 ピアノの健康管理のためにも、定期調律をおすすめします。

私達におまかせください!

責任をもってお客様のピアノを最良の状態に整えます。 なお、日常のお手入れなど、詳しいピアノの取り扱いについては、 サクライ楽器技術サービス迄お問い合わせ下さい。