講師インタビュー

すずき ゆうこ

講師鈴木ゆうこ

  • 担当コース:おとなのピアノコース・デイタイム(月2回レッスン30分、40分)
  • 稼働日数:3日/週

レッスン職(講師)を志した理由は?

ピアノを始めた頃から現在に至るまで、師事した先生方が素晴らしい方ばかりでした。レッスンはもちろん、演奏家としても、そしてお人柄も、本当に尊敬できる先生方です。ピアノを長く続けていると様々な困難も伴いますが、先生方との出会いや教えのおかげで続けてこられたといっても過言ではありません。 そのような素晴らしい先生方には到底及びませんが、ピアノが好き、音楽がそばにある生活を送りたいという方のお手伝いが少しでもできたらと思い、講師を志しました。

サクライ楽器を選んだ理由・応募の
きっかけは?

もともと、新卒でピアノ科講師として7年半ほど稼働しておりましたが、出産を機に一度退任しました。 当時、出産後すぐに復帰される先生もいらっしゃいましたが、ピアノ科の夜21時までのレッスンは、私自身、また家族の状況を考えても難しかったためです。 あまりブランクが長くならない方がよいと思いながらも、育児に専念する日々が続いていたところ、サクライ楽器から、15時まで、月二回の大人のレッスン専任講師を募集しているとの連絡がありました。 第2子出産から1年程経過しており、再びピアノ講師として仕事がしたいと考えていたこと、時間帯やレッスン回数など無理なく働けるのではと思い、復帰することにしました。

現在の仕事内容と、やりがいを
教えてください。

大人(18歳以上)の方を対象として、10時から15時まで、月二回レッスンを担当しています。 「大人」といっても大学生から80代の方まで、習う目的も音楽経験も様々です。 よくお話を伺い、目的に合ったレッスンをすることがとても重要になります。 基礎からやりたい、好きな曲を習いたい、お孫さんと連弾がしたい、保育士を目指している、未経験だけどとにかくピアノを弾いてみたい!など十人十色です。 大人の方のレッスンをするようになり実感しているのが、皆さん本当にピアノが好きで熱心だということです。 技術面などは、子どもを教えるのとは違う難しさもありますし、練習時間が思うようにとれない方もいらっしゃいますが、「ピアノを習えて本当に幸せです!」と笑顔で言っていただいたときは、うれしいのと同時に、私ももっと勉強してより良いレッスンができるようにならなければ、と前向きな気持ちになります。

お休みの日の過ごし方は?

家族で過ごすことが多く、小学生の息子たちはスポーツが好きなので、外で過ごすことがほとんどです。私自身はウォーキングや読書の時間が息抜きになっています。

働く環境としてのサクライ楽器の
魅力は?

出産後復帰する際には、無理なく少しずつ稼働日数を増やすよう配慮していただきました。 5年ぶりのレッスンで不安な気持ちもありましたが、センタースタッフの皆さんにサポートしていただき、安心してレッスンに専念できるようになりました。 また、大人の方が習い事で個人レッスンに通うというのは、緊張されてしまう方も多いかと思いますが、受付の皆さんがレッスン前後の時間で生徒さんとコミュニケーションをとり、通いやすい雰囲気を作ってくださっているのも感謝しております。

講師として心掛けていること、
またはモットーを教えてください。

大人の方は、年齢、レッスンを始める動機、これまでの音楽経験、生活や練習の環境など、事情は本当に様々です。 できる限りコミュニケーションをよくとり、一人ひとりに合った指導をすること、少しずつでも達成感や充実感を感じていただけるようにレッスンすることを心がけています。 試行錯誤の連続ですが、憧れのショパンや映画音楽などに前向きに取り組む生徒の皆さんの姿から、ピアノに触れる喜び、学び続けていくことの大切さを教えていただいています。

応募・問い合わせ
フォーム
サクライ楽器からのお知らせ ピアノアトリエ ヤマハピアノコンサートグレード YAミュージックアカデミー 講師一覧 ヤマハ防音室avitecs 音楽教室を守る会 音レント サクライ楽器のオンライン ヤングアーチスト協会
line-icon